ファーストビュー画像
本日 の方が本サイトで比較されてます
オンライン研修サービスを条件で探す
種類
重視ポイント
オンライン研修サービス選びのポイント
No.1 目的にあったコンテンツをしっかり選ぶことができるコンテンツの数とクオリティ!
No.2 やっぱりコスパも大切!利用IDに応じた従量課金がメインなので適切な料金で選ぶ!
No.3 実際にサービスを体験できる無料トライアル期間でお試しのうえ、決定できる!
編集部イチオシのオンライン研修サービス
順位 サービス名 総合評価 費用 特徴
1位
オンライン学習調査4部門でNo.1!導入社数2,700社突破!
Schoo for Business 4.9 月額1,500円から

Schoo for Business 公式サイト

順位 サービス名 総合評価 費用 特徴
2位
初期費用0円から始められる。月額200円/名で動画研修が受け放題!
AirCourse(エアコース) 4.8 月額360円から

AirCourse 公式サイト

3位
利用者満足度は驚異の96%!1日15分で自社でマーケター育成ができる。
4.5 月額10万円

グロースX 公式サイト

4位
自社でeラーニングが初期費用0円で始められる。法人で年間35万人が利用!
LearnO(ラーノ) 4.2 月額4,900円から

LearnO 公式サイト

編集部イチオシのオンライン研修サービス
順位 サービス名 コンテンツ数 利用者数 無料トライアル
1位
7,000本以上
約70万人

無料デモ10日間
Schoo for Business

Schoo for Business 公式サイト

順位 サービス名 コンテンツ数 利用者数 無料トライアル
2位
3,500本以上
約1.5万人
なし
AirCourse(エアコース)

AirCourse 公式サイト

3位
200-400分相当/月
約1.0万人
なし

グロースX 公式サイト

4位
なし
約35万人

1ヶ月
LearnO(ラーノ)

LearnO 公式サイト

編集部イチオシのオンライン研修サービス
順位 サービス名 口コミ
1位
研修サービスとして、様々な分野のコンテンツが揃っているのは〇。流行りの内容なども取り揃えていて、若い社員の多い会社などには取っ掛かりもあってよさそうです。一方で肝心のコンテンツの内容は、時間の割に内容が薄いというところもあるので、授業によって良し悪しがありました。
Schoo for Business

Schoo for Business 公式サイト

順位 サービス名 口コミ
2位
テキストだけでなく、動画やファイルの添付が可能なシステムであるため、文章だけで長い講習よりも動画を使った講習が社内でも増えてきており、非常にわかりやすく実用的。講習の動画を途中で止めたり、進捗を確認できるため時間がないときや急なタスクが入ってきたときに途中でやめ、そのあと再開できるので時間を有効活用しやすい。
AirCourse(エアコース)

AirCourse 公式サイト

3位
チャット形式の学習UIで楽しく学べた。思わず笑みがこぼれるようなチャット形式のやり取りにも救われました。先輩が教えてくれる内容に対して「わかりません」って話す後輩くんに感情移入するところもあったり(笑)。楽しく学べる場所として、私には合っているのだと思います。

グロースX 公式サイト

4位
受講履歴をCSVでの一括ダウンロードができるおかげで、すぐに受講状況を確認することが可能になり助かっています。さらに、便利だと思うのがアンケート機能で、アンケートを実施することで現場の声を吸い上げることができるので、参考にしています。
LearnO(ラーノ)

LearnO 公式サイト

 
当サイト編集部が語る!
イチオシオンライン研修サービス
みなさんこんにちは。編集長の田中です。 最近は世の中にサービスが溢れ過ぎていて、どれを選べばいいか迷ってしまうことが増えてますよね。 オンライン研修サービスも同様で次々に新しいサービスが誕生しているのが現状です。 そんななかで、考慮すべきポイントはどこなのか。
さまざまなサービスを見て体験してきた私が重要視したいポイントは以下です。

・階層別研修からDX研修まで幅広い研修が実施できるかどうか
・受講管理やレポート提出などの機能が備わっているかどうか

そのほかにも比較すべきポイントはいくつかあるのですが、この2点が特に重要だと考えております。 その点をしっかり網羅してきているサービスが比較表でもご紹介している「Schoo for business」です。 1人あたり1,500円で7,000本以上が見放題のため、多種多様な研修に対応できることに加え、受講管理機能などもしっかりと備わっています。 10日間の無料デモアカウントでも使用感を試すことができますので、 興味がある方は試してみてください。
編集部イチオシ!
オンライン研修サービス
1位
Schoo for Business
総合評価
4.9
本日 の方がSchoo for Businessで登録しています
schoo
注目
ポイント
プロ講師
無料トライアル
7,000本
月額1,500円
Schoo for Businessの特徴
  • 階層別からDXまで幅広い研修に対応
      あらゆる利用者に未知の領域との出会いを提供
  • 7,000本以上の動画が見放題
      365日更新される授業で視野が広がる
  • カスタマーサクセスの支援が充実
      双方向な学習体験で学びの楽しさを実感
点数 費用 コンテンツ数 利用者数 無料トライアル サポート体制 初期費用
4.9点
月額1,500円から
7,000本以上
約70万人
無料デモ10日間
とても手厚い
無料
点数
4.9点
費用
月額1,500円から
コンテンツ数
7000本以上
利用者数
約70万人
無料
トライアル
無料デモ10日間
サポート体制
とても手厚い
初期費用
無料
  • 編集部コメント

【Schoo for Business】がおすすめの方は、

・1つのサービスで色々な研修に対応できると嬉しい
研修管理機能があり、未受講やレポート提出を管理したい
・研修だけでなく、社員自ら学んでほしい

上記の条件に該当の方は、【Schoo for Business】が絶対的にオススメです!

利用者の口コミ

30代女性
Yさん
研修サービスとして、様々な分野のコンテンツが揃っているのは〇。流行りの内容なども取り揃えていて、若い社員の多い会社などには取っ掛かりもあってよさそうです。一方で肝心のコンテンツの内容は、時間の割に内容が薄いというところもあるので、授業によって良し悪しがありました。
20代女性
Tさん
色々な種類の動画コンテンツがあり、そこから自分の興味を持ったものを掘り下げて学んでいく事ができてよいです。動画の尺も集中が丁度持つ様な時間で設定されているため、集中を切らさずに学べるのも良いです。
オンライン研修サービス人気ランキング
2位
AirCourse(エアコース)
総合評価
4.8
本日 の方がAirCourse(エアコース)に登録しています
AirCourse(エアコース)
注目
ポイント
優れたUI
無料トライアル
3,500本
月額360円
AirCourse(エアコース)の特徴
  • 600種類以上の動画研修コンテンツが受け放題
      コンプライアンスをはじめ、ワードやエクセルといった
    汎用的なテーマが充実
  • 月額200円/名〜で動画研修が受け放題!
      初期費用0円&月額低コストの圧倒的コストパフォーマンス
  • 充実した管理機能と受講者も使いやすい
    ユーザインターフェース
      直感的に操作可能でお問い合わせがほとんどないほど
点数 費用 コンテンツ数 利用者数 無料トライアル サポート体制 初期費用
4.8点
月額360円から
3,500本以上
約1.5万人
なし
手厚い
無料
点数
4.8点
費用
月額360円から
コンテンツ数
3500本以上
利用者数
約1.5万人
無料
トライアル
なし
サポート体制
手厚い
初期費用
無料
  • 編集部コメント

【AirCourse(エアコース)】がおすすめの方は、

基礎的なテーマから受講がしたい
・とにかく安く始めたい
・社員が複雑な管理画面や設定が得意ではない

上記の条件に該当の方は、【AirCourse(エアコース)】が絶対的におすすめです!

利用者の口コミ

30代女性
Sさん
テキストだけでなく、動画やファイルの添付が可能なシステムであるため、文章だけで長い講習よりも動画を使った講習が社内でも増えてきており、非常にわかりやすく実用的。講習の動画を途中で止めたり、進捗を確認できるため時間がないときや急なタスクが入ってきたときに途中でやめ、そのあと再開できるので時間を有効活用しやすい。
30代女性
Kさん
UI、UXがよく使い勝手が良い。 コンプライアンス、ガバナンス関連の社内研修の動画、テストで活用しています。
3位
グロースX
総合評価
4.5
グロースX
注目
ポイント
満足度96%
初期費用無料
グロースXの特徴
  • 96%利用者満足度
      考え方を問うアンケート、理解度を確認するクイズ、
    直接教えられているような環境を実現
  • 有名マーケターのノウハウを凝縮した、
    網羅的なカリキュラム
      チーム全体のデジタルマーケティングスキルの底上げを実現
  • スキマ時間でも手軽に学べる
      1日15分で手軽に学習できる独自のチャットシステム
点数 費用 コンテンツ数 利用者数 無料トライアル サポート体制 初期費用
4.5点
月額10万円
200-400分相当/月
約1.0万人
なし
手厚い
無料
点数
4.5点
費用
月額10万円
コンテンツ数
200-400分相当/月
利用者数
約1.0万人
無料
トライアル
なし
サポート体制
手厚い
初期費用
無料
  • 編集部コメント

【グロースX】がおすすめな方は、

・社員のマーケティング教育に悩んでいる
・教育をしたいけど、まとまった時間が取れない
・色々試したけど、なかなか続かない

上記の条件に該当される方は、【グロースX】がおすすめです!

利用者の口コミ

30代女性
Kさん
チャット形式の学習UIで楽しく学べた。思わず笑みがこぼれるようなチャット形式のやり取りにも救われました。先輩が教えてくれる内容に対して「わかりません」って話す後輩くんに感情移入するところもあったり(笑)。楽しく学べる場所として、私には合っているのだと思います。
4位
LearnO(ラーノ)
総合評価
4.2
LearnO(ラーノ)
注目
ポイント
最短1ヶ月〜
業界最安値
4,900円
LearnO(ラーノ)の特徴
  • 最短1ヶ月からできる。初期費用0円!
      お悩み解決から導入後のフォローまで徹底的にサポート
  • 業界最安値帯料金
      月額4,900円の業界最安値帯料金から提供
  • 法人700社、35万人以上が利用
      利用者に合わせたデザインのカスタマイズができる
点数 費用 コンテンツ数 利用者数 無料トライアル サポート体制 初期費用
4.2点
月額4,900円から
約35万人
1ヶ月
手厚い
無料
点数
4.2点
費用
月額4,900円から
コンテンツ数
利用者数
約35万人
無料
トライアル
1ヶ月
サポート体制
手厚い
初期費用
無料
  • 編集部コメント

【LearnO(ラーノ)】がおすすめの方は、

・まずは短期で安くeラーニングをはじめたい
・自社仕様にカスタマイズしたい
・導入からしっかりサポートしてほしい

上記の条件に該当される方は、【LearnO(ラーノ)】がおすすめです!

利用者の口コミ

40代女性
Mさん
受講履歴をCSVでの一括ダウンロードができるおかげで、すぐに受講状況を確認することが可能になり助かっています。さらに、便利だと思うのがアンケート機能で、アンケートを実施することで現場の声を吸い上げることができるので、参考にしています。
20代女性
Kさん
一人当たりの単価がとても安い割には、eLearningシステムとして必要な機能が整っており、使い勝手がとても良い。さらに、全体的に操作が簡単な点も良いと感じております。
オンライン研修
サービスを選ぶときの
ポイント
①導入の目的を明確にした上で導入を検討する!
オンライン研修サービスの導入目的を明確にした上でどこを選ぶかがとても重要です。「誰に何を受けさせればいいのか」を検討の上、サービスを選んでいきましょう。たとえば、幹部育成のための研修なのか、従来の一斉型の研修をオンラインにして効率化を図るのか、など、目的ごとに必要とするサービスは異なります。!例えば「AirCourse」なら「新人教育」「階層別教育」など様々な領域の300コースを受け放題というのも魅力です。あなたの企業の目的に応じた適切なサービスを選びましょう!
②目的にあったコンテンツがしっかり選べること!
やはりコンテンツラインアップの充実度は重要です。事業の発展のための幹部育成や従業員へラーニングなど目的にあったコンテンツがあるということ。例えば、「Schoo for Business」は業界最大級規模7,000本以上の様々な動画教材を揃えているため、目的にあったコンテンツが見つかりやすいのも特徴です。しかも毎月50本の追加コンテンツがあるというのも魅力のひとつです。
③やっぱりコスパも大切!
基本的に利用IDに応じた従量課金がメインです。「1名あたりいくら」「何名までいくら」など受講する社員数が決まっていれば、コスト面でツールを比較検討することもできます。例えば、「LearnO」のように、最短1カ月間だけでも契約でき、月ごとに契約内容・ID数の見直せるような、融通の効くサービスもオススメです。
④無料トライアルで試してみる!
無料トライアルを実施している「Schoo for Business」や「LearnO」などで実際のコンテンツの視聴やサービスを試してみるのも◎!閲覧することでサービスの使いやすさや目的にあったコンテンツとなっているか、実際に目にしてみたほうがわかりやすいこともあります。「Schoo for Business」では10日間の無料デモアカウントでコンテンツや使用感を試せます。